社会性の芽生えとメラトベルの服用開始
4月からは進学し、支援学校(養護学校)やデイ(放課後デイサービス)に通うようになったチビツー。学校でもデイでも、連絡帳では「すこぶる元気でニコニコ」という内容が毎日記されていて、それはそれでとても嬉しく思います。 ただ一…
カナー型自閉症の次男と定型発達の長男。二人の子供たちとどう向き合い、いかに楽しく過ごしていこう!?そんな日々の奮闘とお出かけ日記を綴った記録です
4月からは進学し、支援学校(養護学校)やデイ(放課後デイサービス)に通うようになったチビツー。学校でもデイでも、連絡帳では「すこぶる元気でニコニコ」という内容が毎日記されていて、それはそれでとても嬉しく思います。 ただ一…
前回の聖峰では、チビツーはかつてない頑張りをみせてくれましたが、同時に結構ハードな試練ともなってしまったようなので、今回はユルく行こう!ということでまたもや仙元山を歩くことにしました。 一ヶ月前にも歩ききったお山なので大…
絶好の登山日和。前回の大丸山からわずか一週間ですが、帽子も被り本当によく歩いてくれるようになったチビツーの勢いを活かして、なるべく負担が小さく、かつ眺望の良いお山にチビツー自身の力で登ってもらいたいとの思いから、丹沢山塊…
前回の仙元山ハイキングから二週間。鉄は熱いうちに打てと言わんばかりに次のお山へ。今回は何度もお世話になっている横浜市最高峰の大丸山(おおまるやま)。そして今回は完歩というよりはチビツーの帽子着用訓練がメインの目的。 暑く…
3月末で療育園を卒業したチビツー。4月からは特別支援学校(旧養護学校)へ進学することになりました。新たな環境での新たな生活の中で、少しずつ彼自身のペースで成長していってほしい。親としての願いです。 昨年末以降は再発令され…
コロナ自粛生活下ではそのストレスによりチビツーの心の状態が安定せず、服薬に頼るようなこともあったため、あまり積極的なチャレンジができなくなっていました。 夏頃から少しずつ元の生活に戻りつつも体力的な心配もあってので、体力…
根岸森林公園に遊びに行ってきました。特に何かするわけでもなく、ただただ、のんびりと歩いてきた記録です。 根岸森林公園 基本情報 毎度おなじみの根岸森林公園。基本情報、バリアフリー情報、おでかけ難易度について…
ついに梅雨明け!といっても今年は主だった海水浴場は閉鎖されているし、そもそもベタつく海は私が苦手・・・。幸い、子供たち(といっても意思表明できるのはチビワンだけですが)は川遊びが大好き。そして川があるところには山もあり私…
相変わらずの雨が続く今年の梅雨。例年より梅雨明けは遅いようですね。それでも元気な子供たち!さすがに朝から家の中じゃ滅入るよね。というわけで、横浜ランドマークタワーのスカイガーデンに行ってみることにしました。 エスカレータ…
コロナ対策のため一時閉館していた生命の星・地球博物館が再開館しました。ホント我が家では大変お世話になっていた屋内施設なので嬉しいです。再開館後は色々と制限があったようなので、再開直後の混雑が予想される時期は避け(3密より…